ついにフルチンになりました
いや〜やっとファイザーワクチンの 2回目を打てまして。
先日通称フルチンの状態になったわけですよ。
打った 20時間後くらいからとにかく頭痛が酷くなりまして、ああいう風に体が抵抗することで抗体ができるんですかね。
戦えば戦うほど強くなるサイヤ人みたいですね。
今回は手を抜きます
今回もガチャを引くんですが、今回トラック作成はちょっと手を抜きます。
というのも、ファークライ 6 の発売日と秘密のブートレグ新作作成とワクチン副反応が被ってしまったからなんですね。
ファークライの新作が出る週は祝日にしないといけないはずなんですが、現政権ではそうなっていません。
さぁ今回は単語ガチャ、何が出るんでしょうか。

こんな単語で動画出るのか?
「高値」ですって。こんな単語で動画出てくるかな?

なんでもあるのな〜
株についての動画がいっぱい出てきました。なるほど。
YouTube の動画は無限ですね。
ユーザーがコンテンツを自らアップして無尽蔵に増え続ける・・・凄いですね。
今のはなんとなく賢そうに見えるかなと思って書きました。忘れてくだたい。
今回はこの動画にしてみましょうか。
今ガソリン高いですよね。通勤で車を使うので地味にダメージがでかいです。
冒頭の
「経済産業省が発表」
という言葉が韻が踏めてていいですね。
これを使いましょう。
今回は、最近ハマっているスクラッチ風の加工をしてみます。
曲にスクラッチの音を入れたりするんですが、たまに
「Qさんあの曲のスクラッチは自分でやってるんですか?」
と聞かれることがあります。
スクラッチなんて一切できません。マジで。
よくあるキックの音をドコドコ鳴らすのでミスってからトラウマになっちゃってやろうともしてないです。
ああいうリズムに合わせて手指を絶え間なく動かす類のアクションがめちゃくちゃ苦手なんです。
じゃぁ DJ なんて辞めてしまえと言われるかもしれませんが 8小節くらいのペースでゆったり動かすのなら・・・なんとか・・・。
まずは単語を抜き出しましょうか。
そしてビートにとりあえず乗せてみます。
それっぽいですね。この時点ではこんな感じです。
上に並んでいる波形がサンプリングネタですね。

下の波形はドラムのサンプリング素材です
引き続き、抜き出した音声とスクラッチの波形を並べていきます。
ヒップホップでよく聞く「ア〜イェ〜」という声も入れてみました。
この時点での波形はこんな感じです。

ほぼサンプリング素材です
黄色い波形がスクラッチ音のサンプリング素材です。
スクラッチ音の波形を並べてスクラッチしてるっぽくしてるんですね。ひたすら素材を買う、"金で解決する DTM"を私は実践しています。
今回のトラックはこれでほぼ完成なんですが、僭越ながらこだわったポイントを書いてみたいと思います。
波形のこの部分です。

ここです
Ableton Live の機能の話になってしまい申し訳ないですが、波形の「Transpose」をいじくって元素材のピッチを変化させてます。

水色の線が Transpose の値です
最初の 4つが元素材、後ろの 4つがピッチ変化(移調)したものです。
スクラッチ音のサンプリング素材はオリジナルの音声や音をスクラッチしてるので、全然違う音声を並べるとちょっと違和感があります。(あるかもしれないです。)
こういうものを間に挟むことによって、ちゃんとスクラッチしてる感が出てちょっと自然になる気がします。たぶん。
各トラックの音量調節などを行って今回は完成です。
今回主に使ったのは Singomakers の Smokin Scratches でした。
中学生くらいのときはスクラッチができる DJ になりたかったですね。
というか DJ はスクラッチをする人だと思ってました。
安いターンテーブルとミキサーを買ったりもしましたが、当時はインターネットに情報もそんなになく、DJ が何やってるのかいまいちわからないまま機材はすぐに売っちゃいました。
そして今、曲を作るのが好きなので DTM をしてます。
DTM、波形を並べるのは Excel とかパワポでオブジェクトを並べるような感覚でやっちゃうんですよね。
この波形を並べる作業はなんか音楽っぽくないなと、たまに思います。